河川隧道・瀬替え 

   都道府県別データ一覧にあるBランク以上の農地創出用の河川隧道と瀬替え (新潟と千葉に集中)(治水用の瀬替えは、「河川の付替え」 としてリスト化)

写真 名称 ふりがな 所在地 付帯情報 形式 諸元 建造年 文化財 出典 保存状態 価値判断に係る事項 保存
評価
価値
評価
  室島の瀬替え むろじま 新潟/十日町市 渋海川 瀬替え 長426m,平均比高9.4m,開発面積15.24ha 江戸初期   野口寛人   渋海川流域に47ヶ所ある水田造成用の瀬替え中で、近世由来のもの/江戸初期で規模が大きい  
  岩瀬の瀬替え1 いわせ 新潟/十日町市 渋海川 瀬替え 長478m,平均比高8m,開発面積26.27ha 江戸初期   野口寛人   渋海川流域に47ヶ所ある水田造成用の瀬替え中で、近世由来のもの/江戸初期で規模が大きい  
写真 東川の河川隧道 ひがし 新潟/十日町市 東川右支 素掘トンネル
(河川)
  慶応年間
(1865-68)
  岩屋隆夫 雑草が生い茂り、接近不能(提供された写真撮影時は、接近可能だった)/瀬替えで生み出された水田は、耕作放棄地に 全国でも最大規模の巨大な河川トンネル/瀬替えによる水田造成を目的に造られたもの 2 写真
  原の瀬替え1 はら 新潟/長岡市 渋海川 瀬替え 長624m,平均比高5m,開発面積11.35ha 享保年間(1716-35)   野口寛人   渋海川流域に47ヶ所ある水田造成用の瀬替え中で、近世由来のもの/江戸中期で規模が大きい  
  小栗山の瀬替え こぐりやま 新潟/長岡市 渋海川 瀬替え 長682m,平均比高3m,開発面積21.85ha 享保年間(1716-35)   野口寛人   渋海川流域に47ヶ所ある水田造成用の瀬替え中で、近世由来のもの/江戸中期で規模が大きい  
  横沢~千谷沢の瀬替え よこさわ、ちやざわ 新潟/長岡市 渋海川 瀬替え 長5501m,平均比高4m,開発面積154.98ha 享保年間(1716-35)   野口寛人   渋海川流域に47ヶ所ある水田造成用の瀬替え中で、近世由来のもの/江戸中期、かつ、規模が渋海川の瀬替えの中でずば抜けて大きい  
  苔野島の瀬替え こけのしま 新潟/長岡市 渋海川 瀬替え 長750m,平均比高8.5m,開発面積32.41ha 享保20(1735)   野口寛人   渋海川流域に47ヶ所ある水田造成用の瀬替え中で、近世由来のもの/江戸中期で規模が大きい  
  苔野島の瀬替え こけのしま 新潟/長岡市 渋海川 瀬替え 長750m,平均比高8.5m,開発面積32.41ha 享保20(1735)   野口寛人   渋海川流域に47ヶ所ある水田造成用の瀬替え中で、近世由来のもの/江戸中期で規模が大きい  
写真 相川川の河川隧道 あいかわ 新潟/長岡市 相川川 素掘トンネル
(河川)
  不明   岩屋隆夫   農業用水のトンネルのような形(河川トンネルに見えない)/地滑り対策・瀬変えが理由で開削されたと考えられている 2
写真 相川川の河川隧道 あいかわ 新潟/長岡市 相川川 素掘トンネル
(河川)
  不明   岩屋隆夫   アーチ橋のような形となっていてユニーク/地滑り対策、瀬変えが理由で開削されたと考えられている 2
  甚平穴 じんべい 千葉/鴨川市 小櫃川 水路トンネル
(河川)
高約5m 天保年間(1830-44)   市教委 本流は暗渠化 小櫃川上流部で唯一の川廻し/甚平という人物が先頭に立って造っことから命名→「甚平」の人物像は不明 2
写真 甲坂下の川廻し(伝宝洞) かぶとざかした(でんぽう) 千葉/君津市 亀山湖(笹川) 水路トンネル
(河川)
長約30m 万治年間(1660前後)   市教委(君津市史・自然編p432-433) 舟でしかアクセス不能 小櫃川で最初の川廻し/地元・笹の野村藤右衛門が久留里藩主・土屋利直の許可を得て開削/屈曲した川をトンネルでショートカットさせ、旧川敷きを新田として利用した→房総半島に多数見られる/大規模/湖の一部(全体が水没) 3 写真
  桑田の川廻し くわた 千葉/君津市 小櫃川 瀬替え   延宝7(1679)以前   市教委(君津市史・自然編p432-433) 南側の旧河道(水田化)が識別可能 久留里藩主が土屋家の時代(~延宝7(1679))に開削/小櫃川最下流の川廻し/屈曲した川を瀬替えでショートカットさせ、旧川敷きを新田として利用した→房総半島に多数見られる 3
  大録の川廻し だいろく 千葉/君津市 小櫃川 瀬替え   寛政年間(1790頃)   市教委(君津市史・自然編p432-433) 旧河道(水田化)が識別可能 藤平久左衛門が開削?/屈曲した川を瀬替えでショートカットさせ、旧川敷きを新田として利用した→房総半島に多数見られる/大規模 2
写真 鍋石の川廻し(濃溝滝) なべいし
(のうみぞ)
千葉/君津市 笹川
(伝宝洞より上流)
水路トンネル
(河川)
  江戸末期~近代初頭?   市教委(君津市史・自然編p432-433)/岩屋隆夫 「渓流広場」として整備・保存されている→間近で見られる唯一の川廻しのトンネル 屈曲した川をトンネルでショートカットさせ、旧川敷きを新田として利用した→房総半島に多数見られる/ショートカット分の高低差が人工トンネル内に「濃溝の滝」と呼ばれる滝を造っている 1
  大坂の川廻し おさか 千葉/君津市 大坂川 水路トンネル
(河川)
2ヶ所 江戸~近代??   WEB 保存状態良好 屈曲した川をトンネルでショートカットさせ、旧川敷きを新田として利用した→房総半島に多数見られる 1
写真 小田代の川廻し
(弘文洞
・跡
こただい
(こうぶん)
千葉/(夷隅)大多喜町 夕木川 切通し(河川)
<河川トンネル>
  江戸末期   岩屋隆夫 昭和54(1979)にトンネル上部崩壊 屈曲した川をトンネルでショートカットさせ、旧川敷きを新田として利用した→房総半島に多数見られる/房総半島で最も有名な川廻し=崩落前は最大級の断面を有する河川トンネルだった 3
  田代の川廻し(田代滝) たしろ
(たしろ)
千葉/(夷隅)大多喜町 西畑川 瀬替え:滝 高低差9.5m,
幅15m
江戸末期   WEB 保存状態良好 屈曲した川を瀬替えでショートカットさせ、旧川敷きを新田として利用した→房総半島に多数見られる/瀬替え部の落差に滝 1
  亀ノ川の直線化 かめ 和歌山/海南市 亀ノ川 付替え 長4.2㎞ 宝永4(1707)   市教委/WEB   大畑才蔵・井沢弥惣兵衛/亀ノ川の蛇行した流路を直線化し、下流域の低湿地の水田化、荒れた砂地と干拓地の開墾を実現した→水の安定供給のため亀池も築造(宝永7) 3
写真 六角川の瀬替え ろっかく 佐賀/(杵島)江北町・
白石町
六角川 瀬替え 長約800m 江戸中期以降?   島谷幸宏 保存状態良好 佐賀藩では最大の瀬替え(農地の創出)/屈曲した旧河道が確認できる 1